風鈴の音で涼しく感じるのは【日本人特有】の現象なんですって。七十二候では立秋の初候『涼風至(すずかぜ […]
『立秋』残暑お見舞い申し上げます暦の上では秋が始まりましたが、残暑も酷暑となりそうな予感。しっかり食 […]
『大雨時行』8/2~6は七十二候の「たいうときどきふる」夏の雨が激しく降る頃です。雨の日の外出、長傘 […]
『秋初月(あきはづき)』は「文月」と同じく7月の異名。旧暦7月は秋の始まりだからだそうです。実際には […]
今日は『大暑』(たいしょ)一年で最も暑さの厳しい頃です。「う」のつく食べ物で暑さを乗り切りましょう! […]
『鷹乃学習』たかすなわちわざをならう七十二候のひとつで鷹のヒナが巣立ちの準備を始める頃。鷹の視力は人 […]
今日の筆文字『小暑(しょうしょ)』だんだん暑さが増し、ハスが見頃を迎える頃 似ているようで全然違うハ […]
今日の筆文字『半夏生』読めますか? 「はんげしょう」「はんげしょうず」と読み、関西地方ではタコ、香川 […]
今日の筆文字『乃東枯』読めますか?乃東とはウツボグサのこと。花穂の形が弓矢を入れる靭(うつぼ)に似て […]
今日の筆文字『夏至』北半球では一年で最も昼が長い日。北極圏では太陽が沈まない「白夜」、南極圏では昇ら […]