今日は何の日?「秋分の日」 実は世界的に珍しい祝日だって知ってた? 秋分の日といえば、 ①昼と夜の長 […]
「中秋の名月(十五夜)」毎年満月とは限らないって知ってた? 「中秋の名月」とは旧暦の8/15の夜に見 […]
9月9日『重陽の節句』ってご存知ですか? 菊の節句とも呼ばれ、 人日(1/7)上巳(3/3)端午(5 […]
『禾乃登』読めますか? 今日から七十二候の「こくものすなわちみのる」稲穂がだんだん色づき始める頃です […]
『天地始粛』(てんちはじめてさむし) 七十二候のひとつで処暑の次候(8/28~9/1)暑さがようやく […]
「処」には「とまる」という意味があります。今日は「処暑」(しょしょ)。暑さがおさまる頃です。ぶどうや […]
『蒙霧升降』七十二候では今日から立秋の末候「ふかききりまとう」(8/17~21)深い霧がもうもうと立 […]
『寒蝉鳴』七十二候では「ひぐらしなく」(8/12~16)を迎えています。「寒蝉」とはヒグラシやツクツ […]
風鈴の音で涼しく感じるのは【日本人特有】の現象なんですって。七十二候では立秋の初候『涼風至(すずかぜ […]
『立秋』残暑お見舞い申し上げます暦の上では秋が始まりましたが、残暑も酷暑となりそうな予感。しっかり食 […]